BLOG
T's歯科ブログ
HOME ≫ T's歯科ブログ
親知らず抜歯後に起こる可能性があるトラブルについて

こんにちは。
兵庫県明石市の西二見駅から徒歩約1分の歯医者『T’s歯科クリニック』です。

 

T’s歯科クリニックでは、皆さまの歯やお口の健康を守る『お役立ち情報』『豆知識』、歯科治療を分かりやすく丁寧に解説させていただく歯科ブログを定期的に更新しています。
歯やお口の事でお悩みや疑問などをお持ちの方へ、少しでもお役に立つブログになれば幸いです。

 

今回の記事では、歯科口腔外科の『親知らず抜歯』について解説させて頂きます。
歯医者さんを受診した際に、レントゲンを撮影したら親知らずがあり、抜歯を勧められた方も多いのではないでしょうか?

 

親知らずは抜いたほうが良いと言われますが、様々なトラブルが頭をよぎり、一歩を踏み出せない方もいらっしゃるかと思います。
では、どのようなトラブルが考えられるでしょうか?

 

今回の記事では、『親知らずの抜歯後に起こり得るトラブル』について解説させて頂きます。
当院の院長は、総合病院の口腔外科で勤務していた経験をもつ歯科医師です。親知らずの抜歯でお悩みがございましたらご相談ください。

 

親知らず抜歯後に起こる可能性があるトラブルについて

 

親知らずは抜歯が必要なの?

よく『親知らずは抜かないといけない!』と聞くか事が多いと思いますがそれは間違いです。
親知らずには、生え方や方向、噛み合わせの状態により、抜歯が必要になるケース抜歯が必要のないケースがあります。

 

親知らず抜歯を推奨する場合

・周囲の歯が虫歯になっている
・周囲の歯が虫歯になるリスクがある
・親知らずが原因で歯茎が腫れたことがある
・親知らずが横向きに生えている
・歯ブラシがあたりにくくなっている
・隣接する歯を押している
・将来的なリスクを回避したい
・矯正治療を考えている

 

このような場合は、親知らずを抜歯する事を推奨するケースが多くなります。
歯科口腔外科として「基本的な抜歯」となるケースです。

 

親知らず抜歯が必要ないケース

・周囲の歯に影響がない
・隣接する歯と同じような角度で生えている
・歯ブラシが届き清掃性も確保されている
・噛み合わせに影響がない

 

一般的に親知らずの抜歯が必要のないケースは全体の2~3割程度と言われています。
ご自身の親知らずが、抜歯の必要性があるのかないのかは、歯科医院にてレントゲン撮影を行う必要があります。

 

親知らず抜歯後に起こるトラブル

親知らずの抜歯を躊躇する理由として、抜歯後のトラブルを気にする方も多いと思います。
では、親知らず抜歯を行い、親知らずを抜いた後に起こる可能性が考えられるトラブルにはどのようなものがあるのでしょうか?

 

腫れ・出血・痛み

親知らずの抜歯後に、数時間で麻酔が切れ、多くの場合は痛みや腫れが出ます
しかし、歯科医院で処方された痛み止めをしっかり指示に従い飲む事で、多くの場合は緩和され生活に支障が出る事はありません。

 

親知らずの抜歯後は、おおよそ48時間(2日後)経過すると腫れのピークがきます。
なるべく腫れを抑えるために、刺激が多い飲食物は極力控え、抜歯の当日は患部をしっかり冷やすようにしましょう、

 

出血に関しては、抜歯した部位に必ず止血剤を入れますので、にじむ程度はあるかもしれませんが翌日から出血が起こる事はほとんどありません。

 

ドライソケット

親知らずの抜歯とインターネットで検索してよく目にする症状が『ドライソケット』だと思います。
ドライソケットとは、抜歯した部位の血液がしっかりと固まらずに、顎骨が露出した状態になり、激しい痛みや腫れが出る症状になります。

 

もし、ドライソケットの症状が出た場合には、約3~4時間おきに痛み止めを飲むような状況になります。
対処法は、抜歯した部位に麻酔を行い、骨の表面を綺麗にして止血させる処置が必要になります。

 

当院ではドライソケットにならないよう必ず薬をいれて、薬がとれないよう糸で縫わせていただいております。
ドライソケットを予防するために、しっかりとした処置が必要になります。

 

唇や歯ぐきの感覚が鈍くなる

下顎の親知らずを抜歯する場合は、顎の中に神経と血管の管が走っていますので、一般的に上顎の抜歯より注意が必要になります。
この神経は感覚の神経で、唇や皮膚、歯ぐきの感覚が鈍くなってしまう可能性があります。

 

親知らずの根っこがどのような形で、神経と血管の管にどれくらい近いのかをしっかり検査する必要があります。
当院ではCT撮影を行い、しっかりと神経の位置を確認し、抜歯を行うように徹底しています。

 

まとめ

親知らずの抜歯は、どこの歯医者さんで実施しても同じではありません。
口腔外科の経験や知識が豊富な歯科医師が実施しないと、知識や経験の不足からトラブルになってしまう可能性が高くなってしまいます。

 

親知らずの抜歯を検討している方は、大学病院口腔外科の経験が豊富な歯科医師が在籍する歯科医院を選択することがお勧めです。
親知らず抜歯後のトラブルを防ぐために、どこで抜歯を行うかはとても重要です。

 

親知らず抜歯でお悩みがございましたら、当院へご相談ください。
歯科口腔外科の経験豊富な歯科医師が担当させて頂きます。

 

親知らずの抜歯で、他の歯科医院に断られたケースでも当院で対応可能なケースもございます。
どうぞ安心してご相談にお越しください。

 

 
 

明石市の西二見駅すぐの歯医者・歯科医院
T’s歯科クリニック

 
明石市「西二見」駅すぐの歯医者「T's歯科クリニック」
兵庫県明石市の山陽本線電鉄『西二見』駅すぐの歯医者・歯科医院

〒674-0095
兵庫県明石市二見町西二見駅前1-18
イトーヨーカドー明石店3階

0789410118
ご来院の際は、必ず事前にお電話にて予約の空き状況をご確認ください。
休診日・矯正診療日のお知らせ
お問い合わせ 診療時間・アクセス T's歯科クリニック|トップ
お問い合わせ 診療時間・アクセス T's歯科クリニック|トップ